週末はパパの連休と子供たちの休みが重なりキャンプでもするか~と思いましたが…
急遽出勤となり、子供たちを連れて何処に行こうか悩むところですね。
娘の頭中は既にテントや登山のモードに入ってたらしく、折角なので近所の山に行くことにしました!
火燈山(ひともしやま)803m 登山口は家から30分程。

10:30遅い出発です。

歩きやすい道です。

娘が撮ったがんばる私。
今日はリョーゴ12kg+背負子1.5kg+水、食料2kg+オムツや防寒着1.5kg、Total 17kg程。
まあ重いけれど、ゆっくりなので大丈夫です。
リョーゴは背負子で直ぐに寝てしまいました。
途中、単独のおじさんとすれ違い、稜線から頂上まで藪が濃いとの事。
娘を見て難しいと言われたので、無理しませんのでと言葉を交わし進む。
程なく頂上の見える稜線に出ました。12:30
なるほど~途端に植生が代わり笹や薄が茂り子供には辛いですね。
頂上はやめときます。
わずかなスペースにアンパンマン敷物を広げここでお昼にしました。
水500ml、ジュース500ml、おにぎり2個、巻き寿司1個、惣菜パン1個、飴1袋。
殆どが頑張った娘のお腹に納まりました…
下山開始13:20

後に頂上が~

山は大好きな虫だらけでニコニコ!
のんびりお昼をとり下山して行くと、なんと言葉を交わしたおじさんが上ってきました!
一度下りたものの、様子を見に登って来たとおっしゃいました。
おじさんから見れば負んぶの子と、年中の子を連れた私が余程非力に見えたのでしょうね。
登山道を下りて林道に合流した地点でも、下りで先に行かれた単独男性の方が待っていらっしゃる!?
林道もおじさんの軽トラ荷台に乗せてもらい早々駐車場に着きました。
かなり早かったです~娘も帰りは45分で降りてしまいました。
余計なおせっかいやったの~と言われましたが、そんな事はありませんよ。
人の優しさも感じた秋晴れの一日でした。
思いのほか早く帰宅したのでその後も公園で遊んでやっと1日が終わりました!
おつかれ~
(嫁記)
スポンサーサイト